Filed under: ハッチバック, ハイブリッド, 試乗記, フォルクスワーゲン, テクノロジー, ニューモデル, ドイツ
ついにフォルクスワーゲンもハイブリッド車を出したのか。モーターもバッテリーも重いし、実用車としてどのくらい良く出来ているか、ひとつハイブリッド先進国の日本目線で見てあげようじゃないの。
というのはちょっと大げさだが、目線としてはちょい上からゴルフGTEに乗り込み、走り出したのでした。ところが...。
いやいや、このクルマ、本気で面白いんですけど。
フォルクスワーゲンによれば、ゴルフGTEはGTIと並ぶスポーツモデルと位置付けている。
が、まさにその通りで、エコのために走りの性能を犠牲にしたハイブリッドじゃない。むしろモーターの駆動力を積極的に走りの性能にのっけているのだ。
![Volkswagen Golf GTE]()
まずはゴルフGTEの概要を説明しておこう。
ゴルフGTEはプラグインハイブリッド車で、搭載するエンジンは1.4ℓのTSI(R)
エンジン。ほかのクルマに搭載するのと基本的には同じだが、エンジンが停止している状態からいきなり始動するため、シリンダーにフリクションを少なくしたり、冷間時からいきなりエンジンが始動してもダメージを受けないような特殊加工が施されているのだという。
エンジン出力は110kw(150ps)/5,000-6,000rpm、最大トルク250Nm/1,500-3,500rpm。
これに80kw(109ps)/330Nmのモーターが組み合わされ、システム出力は、150kw(204PS)/350Nmを発揮する。
レイアウトはエンジンとミッションの間にモーターユニットを挟んだもので、DSGのデュアルクラッチ(モーターとミッションの間)のほかに、モーターとエンジンの間にクラッチを設けた2クラッチシステムを採用する。
つまり、エンジン+モーター駆動のほか、モーターに通電せず駆動力を発揮させなければエンジン駆動となり、エンジンとモーターの間のクラッチを切れモータードライブが可能となる。
またバッテリーはリチウムイオンバッテリーで8.7kWhの総電力量を持っており、Eモードを使ってモーターのみで53.1kmの走行が可能。
バッテリー重量は約120kg、これにモーターその他のパーツを含め約200kg。車重はゴルフGTIの1,390kgに対してGTEは1,580kgとなる。
そう約200kg重いのだ。だから、走り出すまでは、いくらGTEがフォルクスワーゲンお墨付きのスポーツモデルだといわれても、にわかには信じられない。
ところがそんな疑問も走ってみればすぐに納得できる。それどころか、あまりの性能に唖然となるかもしれない。
Continue reading 【試乗記】フォルクスワーゲン「Golf GTE」、このクルマ、本気で面白いんですけど:斉藤聡
【試乗記】フォルクスワーゲン「Golf GTE」、このクルマ、本気で面白いんですけど:斉藤聡 originally appeared on Autoblog Japan on Thu, 07 Jan 2016 03:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink |
Email this |
Comments