Filed under: コンパクトカー, スズキ, 日本, ハッチバック, ハイブリッド, 試乗記, テクノロジー, デザイン/スタイル, ニューモデル
●本質は新コンパクトセグメントの創設!
「このクラスももはや軽のストレッチ版じゃ許されなくなってきたってことですよね?」
スズキのチーフエンジニア、石渡雅之氏に尋ねたら彼は黙ってうなずいた。
![]()
昨年の東京モーターショーで参考出品され、年始に突如出てきたスズキの意欲的なコンパクトSUV、新型イグニス。一般的には「軽のハスラーとコンパクトSUVエスクードの中間」とも言われているが全然違う。見た目や中身を考えると単なるスキ間狙いじゃないのだ。
まず全長3,700×全幅1,660×全高1,595mmのサイズが絶妙だ。今、日本で一番売れているコンパクトカー、フィットやアクアは全長ほぼ4mでデカいし、VWポロも同等。下回る
ヴィッツや同じく
スズキ・スイフトですら全長3.8m 台後半で今後ますます大きくなるはず。
かといって
VW up! や
スマート・フォーフォーは全長3.5m前後と小さすぎるし、
そちらは大人4人乗車ギリギリの軽に近いレベル。
「正しく言うとライバルはいません。私たちはSUVのスタイルも含めて新セグメントと考えています」(アシスタントチーフエンジニア小岩井信氏)はまさにその通り。
実はイグニスは軽とコンパクトの間を本気で狙った新サブコンパクトなのだ。そういう意味ではスキ間狙いだが、昨年出たスズキ・ソリオと違って、狙いは相当グローバル。
「どことは言えませんが世界で販売します」(小岩井氏)で、プラットフォームはソリオから始まる新世代。今までの良くある軽の延長プラットフォームではないのだ。
●なんでいきなりこんな本気なの?
さらに実物を見て驚くのはサイズを感じさせないスタイルだ。現行アルトの流れを感じさせる個性派で全高は1.6m台と高めだが単なるコンパクトSUVデザインと違い、個性的なヘッドライトを筆頭にキャラクターが立っている。
インテリアの出来もいい。インパネにソフトパッドは当然使われておらず決してプレミアムではない。だが、素材の使い方や色の使い分けが上手くて見た目は驚くほど上質。
インパネを2トーンに分けて品良く仕上げている上、カーボン風素材で覆ったエアアウトレットや円筒式のエアコン操作スイッチ、シンプルだがワンポイントカラーが効いたメーターなど要所がオシャレ。
ついでに全グレードに付けられるメモリーナビゲーションもいい。海外仕様はわからないがアップルのカープレイ対応で凄く使い易いのだ。もちろんiPhoneユーザーでないと恩恵は受けられないし、イグニスの本質とはちと違うがこの便利さは捨てがたい。
さらに大きいのは予想を裏切る室内の広さだ。プラットフォームを同じくするソリオ同様ホイールベースが2,435mmと長く、ヒップポイントも他より高めなので大人5人が驚くほどマトモに座れる。特に驚きはリアシートで、フロントに身長176cmの小沢が座った状態でもヒザが前に付かない。ヘッドレストが二人分しかない以外は不満らしい不満はない。
![SUZUKI IGNIS]()
その分、
トランクは狭めで一番小さい状態では133Lしかないが、リアシートにスライドがついているので一番前にすると258Lまで広がる。ズバリ、4mクラスに負けない便利さなのだ。
Continue reading 【試乗記】「IGNIS」、スズキが口火を切る本気のプチプレミアム戦争:小沢コージ
【試乗記】「IGNIS」、スズキが口火を切る本気のプチプレミアム戦争:小沢コージ originally appeared on Autoblog Japan on Tue, 23 Feb 2016 03:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink |
Email this |
Comments