Filed under: スーパーカー, クーペ, 試乗記, スポーツ/GT, ポルシェ, ニューモデル, フェイスリフト, ドイツ
カレラ シリーズのターボエンジン化の衝撃もまださめやらないというのに、今度は本家911ターボ/ターボSのフェイスリフトだ。試乗のために訪れたのは南アフリカはヨハネスブルグ。舞台はスゴいが、変更内容はカレラ シリーズほど革命的なものではなく、言わば正常進化である。
外観の違いは、フロント左右のエアインテークが大型化され、2本ずつのLEDバーが入れられたほか、テールランプやエグゾーストまわり、そしてリアリッドグリルの意匠が変更された程度と、それほど大掛かりではない。
インテリアも、918スパイダーのそれをモチーフとしたGTスポーツステアリングが備わり、インフォテイメントシステムのPCM(ポルシェ・コミュニケーション・マネージメントシステム)が完全に刷新されたぐらいである。
ちなみにこのPCMは、カレラ シリーズ同様、日本仕様にも搭載される。最新のナビゲーションシステムにスマホ感覚の操作感、Apple CarPlayへの対応など、ようやくポルシェに相応しいインフォテイメントシステムが手に入るのだ。
目玉となるエンジンは、従来から使う水平対向6気筒3.8ℓ直噴ツインターボの改良版である。燃料噴射圧の向上、吸気系の刷新などにより、ターボは最高出力540psを獲得。更にターボSでは、コンプレッサー径が拡大された専用のターボチャージャーが使われており、最高出力は580psにも達する。いずれも従来比20psの向上。0-100km/h加速タイムも、ともにコンマ2秒を削り取っており、ターボSでは遂に2.9秒と3秒切りを実現している。
更に新型では、アクセルオフの際に、吸気バルブは閉じずに燃料カットだけを行なうことで過給圧をキープし、再度アクセルオンした際に即座に過給効果が得られるようにしたダイナミックブースト機能を採用している。加減速を繰り返すような場面でも小気味良い反応を得ることができるわけである。
試乗できたのはターボS。販売の85%がこちらだというから、ほとんどの人にとってはそれだけで十分だろう。
Continue reading 【試乗記】ポルシェ「911ターボ/ターボS」最高峰モデルの地位は、益々盤石!:島下泰久
【試乗記】ポルシェ「911ターボ/ターボS」最高峰モデルの地位は、益々盤石!:島下泰久 originally appeared on Autoblog Japan on Mon, 29 Feb 2016 03:30:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Comments