Filed under: 日本, オートバイ, 試乗記, ニューモデル, News, ヤマハ

待望だったヤマハのネイキッドスポーツ『MT-25』『MT-03』が10月10日、いよいよ発売される。水冷パラレルツインDOHC4バルブエンジン、軽量ダイヤモンド型フレームは、すでに登場しているフルカウルモデル『YZF-R25/ABS』『YZF-R3 ABS』と共用となり、足まわりなど装備内容を含め、そのほとんどが同じだ。


しかし、どうだ。見た目はまるで違う。カウルを外し、シュラウドカバーを作り直し、ハンドルを交換した程度で、ここまで印象を変えてくるなんて、ヤマハのデザイナー陣は見事としか言いようがない。開発当初から、フルカウルとネイキッドの両方をリリースすることを視野に入れていたのだろう、まるで別モデルだ。


凝縮感のある樹脂製タンクカバーをセットした容量14リッターの燃料タンクは、グラフィックを一新し、軽快さを表現する《クロスムーブメントデザイン》を用いたと、チーフデザイナーが説明してくれた。「跨ったときに、乗り手が左右への連続性を感じさせる形状になっていて、クイックなハンドリングを連想させます」と言う。

スタイルは"YZF シリーズ"ではなく、完全なる"MTシリーズ"だ。フロントマスクは、俊敏な走りをイメージさせる異型ヘッドライトとLEDポジションランプで、睨みを効かせた精悍なものになった。


サイドビューは、タンク下のエアダクトから空気を取り入れ、そのエアがガソリンと混合しエンジン内で爆発・排気するという内燃機がパワーを生み出す空気の流れを"Zライン"で表現。MT-09やMT-07といった兄貴分たちとイメージが重なる、MTシリーズならではのスタイルで仕上げられている。

ライディングポジションもMTの名に相応しいアップライトなもの。ハンドルはR25より39mm高く、19mm手前に引かれたことで、前傾姿勢が大幅に緩やかになり、腰や首、手首への負担は大幅に低減された。実際、長い時間乗ったが、疲れはほとんど感じなかった。


エンジンも充分に力強い。25より03の方が当然トルクフルだが、25も軽やかに発進でき、低中速域のトルクがしっかりあって扱いやすい。トルクバンドが広く、ギヤチェンジを怠ってもちゃんと走ってくれるから、ツーリングでノンビリ走るのにもうってつけだろう。
Continue reading 【試乗記】ヤマハ MT-25/MT-03 コーヒーで言うなら25も美味いが、03はリッチブレンド:青木タカオ
【試乗記】ヤマハ MT-25/MT-03 コーヒーで言うなら25も美味いが、03はリッチブレンド:青木タカオ originally appeared on Autoblog Japan on Wed, 07 Oct 2015 05:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Comments