Filed under: スズキ, 日本, ハイブリッド, 試乗記, ミニバン, ニューモデル

軽トールワゴンの高効率なパッケージングを継承しながら、5名乗車を可能とし、あと少しの力の余裕をプラスしたコンパクトミニバンの市場は、まさにスズキ ソリオ/ソリオ バンディット(以下ソリオ)によって切り拓かれてきた。そうは言っても、ワゴンRワイドが出た頃からすぐヒットに結びついていたわけではない。ニーズが徐々に拡大してきたのに加えて、意匠を含むクルマ自身の魅力が高まったことが相まって、ようやく先代でブレイクに至ったわけである。


2015年8月に登場した現行モデルも販売は好調で、ペースは先代を上回っているという。個人的には、意匠のために全幅を5mm増やしたところが、コンセプトとマッチしていないと感じて気に入らないのだが、それもあって売れたならばご同慶の至りだ。


このソリオに新たに追加されたのがハイブリッド仕様である。従来からソリオは、減速エネルギー回生を行ない、ISGと呼ばれるスターター兼用のモーターを使って駆動アシストを行なうマイルドハイブリッドとされていたが、それとの明確な違いは電気モーターだけでの走行が可能なこと。結果、燃費はJC08モードで32.0km/Lを実現している。マイルドハイブリッド版は27.8km/Lだから、約15%の向上である。


面白いのが、このハイブリッドシステムだ。エンジンは直列3気筒1.2L自然吸気で変更は無いのだが、トランスミッションはなんとアルトなどにも使われているシングルクラッチAMTのAGS(オート・ギア・シフト)を使う。そしてMGUと呼ばれる電気モーターは、よくあるエンジンとギアボックスの間ではなく、それらとは独立して駆動輪と連結されている。

その効能、説明するよりも走りの印象とともに語っていった方が解りやすそう。なので、早速走り出すことにしたい。
Continue reading 【試乗記】スズキ「ソリオ/ソリオ バンディット」まさに技アリのコンビネーション、新しい走りの歓びがある。:島下泰久
【試乗記】スズキ「ソリオ/ソリオ バンディット」まさに技アリのコンビネーション、新しい走りの歓びがある。:島下泰久 originally appeared on Autoblog Japan on Sat, 24 Dec 2016 03:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Comments